田舎に住む育児奮闘中の主婦が資産運用しながら貯蓄・貯金に励むブログ

リスク資産運用からお得なお買い物まで等身大主婦のお金に関するブログです。

みんなのクレジットに監査が入った!運営や返還について電話で直接問い合わせてみた。

ブログ村に参加しています。 ポチッと押すと他に参加しているブログを見ることができますよ。 にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ

\ブログお引越ししました/

www.kotsukotsu-money.com

 

今後ともよろしくおねがいします。

f:id:chip600219840228:20170330142251j:plain

 

こんにちは、みにぃです。

 

昨年4月に運営開始して、勢いをつけているソーシャルレンディング会社ということでひときわ目立っていた「みんなのクレジット」ですが、12月に証券取引等監査委員会による監査が入った噂がたっていました。

 

3月24日に証券取引等監査委員会のホームページにて発表がありました。

証券取引等監査委員会による勧告

証券取引等監査委員会のホームページより抜粋してみました。ちょっと長いです。

株式会社みんなのクレジットに対する検査結果に基づく勧告について

1.勧告の内容

 証券取引等監視委員会が株式会社みんなのクレジット(東京都渋谷区、法人番号1010001168066、代表取締役 白石 伸生(しらいし のぶお)、資本金2億円、常勤役職員12名、第二種金融商品取引業)を検査した結果、下記のとおり、当該金融商品取引業者に係る問題が認められたので、本日、証券取引等監視委員会は、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法第20条第1項の規定に基づき、行政処分を行うよう勧告した。

2.事実関係

 株式会社みんなのクレジット(以下「当社」という。)は、当社ウェブサイトを通じて、匿名組合(以下「ファンド」という。)の出資持分の取得勧誘を行い、その出資金により貸付事業を行っている。なお、平成28年11月末現在、償還期限が到来していないファンドは、56本、出資金約17億6000万円である。
 今回検査において、当社の業務運営の状況を検証したところ、以下の問題が認められた。

(1)金融商品取引契約の締結又は勧誘において重要な事項につき誤解を生ぜしめるべき表示をする行為

ア 貸付先について誤解を生ぜしめるべき表示をする行為

 当社は、平成28年4月から、法人向けローンを出資対象事業とする「不動産ローンファンド」や「中小企業支援ローンファンド」等と称するファンドの出資持分の取得勧誘を行っている。
 当社の貸付先は、そのほとんどが当社の親会社である株式会社甲(以下「甲」という。)及びその関係会社(当社、甲及びその関係会社を合わせて以下「甲グループ」という。)となっており、貸付先が甲グループに集中している状況となっている。
 当社は、貸付先の審査の段階から、甲グループへの貸付けを予定していたにもかかわらず、ウェブサイトにおいて、ファンドが複数の不動産事業会社等に対し貸付けを予定しているかのような表示をし、貸倒れリスクが分散されているかのような誤解を与える表示を行った上で、顧客に対し、出資持分の取得勧誘を行っていた。
 また、甲は、ファンドから借り入れた資金の返済について、不動産事業等による収益から返済する旨をウェブサイトに記載しているが、実際には、下記(2)アのとおり、他の償還期限が到来していないファンドの資金を充当しているものも認められた。

イ 担保について誤解を生ぜしめるべき表示をする行為

 当社は、取得勧誘を行ったファンドについて、契約締結前交付書面において、原則として貸付先から不動産若しくは有価証券の担保を受け入れ、返済が滞った場合には、担保権の実行により貸付金の回収を図る旨を表示している。
 しかし、実際は、上記アのとおり、貸付先のほとんどが甲グループであり、設定された担保の大半が甲の発行する未公開株式となっており、中には担保が設定されていない貸付けも存在する状況となっている。
 このように、当社は、甲グループの信用リスクが顕在化した場合には価値が大きく毀損する甲の発行する有価証券を担保としているほか、貸付けの中には担保設定していないものが存在しているにもかかわらず、ファンドの貸付債権が保全されているかのような誤解を与える表示を行った上で、顧客に対し、ファンドの出資持分の取得勧誘を行っている。

 当社の上記の行為は、金融商品取引法第38条第8号に基づく金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第1項第2号に掲げる「金融商品取引契約の締結又はその勧誘に関して、(略)重要な事項につき誤解を生ぜしめるべき表示をする行為」に該当するものと認められる。

(2)当社の業務運営について投資者保護上問題が認められる状況

 当社は、ファンド出資金が下記アからオの状況にあることを認識しながら募集を継続している。

ア ファンドの償還資金に他のファンド出資金が充当されている状況

 当社が取得勧誘を行ったファンドのうち、既に償還された17本のファンドの償還金の原資を検証したところ、10本について、他の償還期限が到来していないファンドの資金が償還金に充当されている状況が認められた。

イ 当社のキャンペーンにファンド出資金が充当されている状況

 当社は、ファンドの募集を開始して以降、キャッシュバックキャンペーンと称して、顧客に現金を還元しているが、当該現金還元の原資を検証したところ、甲へ貸し付けたファンド出資金が当社に還流して充当されている状況が認められた。

ウ 白石代表がファンド出資金を自身の借入れ返済等に使用している状況

 白石代表は、当社が甲に貸し付けたファンド出資金について、甲の社員に指示を出し、自身の預金口座及び自身の債権者に送金させている状況が認められた。

エ 甲グループの増資にファンド出資金が充当されている状況

 甲グループの一部の会社は、甲グループの他の一部の会社を引受人とする増資を行っている。当該増資については、ファンド出資金が甲グループ内で貸付け、借入れが繰り返された後に充当されている状況が認められた。

オ ファンドからの借入れを返済することが困難な財務の状況

 当社は、ファンド出資金の最大の貸付先である甲が、平成28年5月末から同年11月末の間、毎月多額の損失を出し続け、累積赤字を増加させており、同年8月末から同年10月末においては債務超過の状態にあったことを認識していた。甲は、同年11月末、上記エの増資により債務超過状態を解消しているが、一方で、同年5月以降、ファンドから毎月多額の資金を借り入れていたことから、同年11月末時点における短期借入金が流動資産を大きく上回る状況となっている。
 また、平成28年11月末時点における甲グループ全体の財務状況についても、短期借入金の総額が流動資産を大きく上回っている状況となっていることから、ファンドからの甲グループへの貸付けは返済が滞る可能性が高い状況と認められる。

 上記の状況は、金融商品取引法第51条に規定する「業務の運営に関し、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるとき」に該当するものと認められる。

 

株式会社みんなのクレジットに対する検査結果に基づく勧告について:証券取引等監視委員会

 

代表が自身の借り入れ返済に使用していたということだそうです。う~ん、出資総金額40億円突破した代表としての認識や責任感が甘いのかな~といった印象を持ちますね。

また、キャッシュバックを出資金でまかなっているというのは驚きです。運営開始8ヶ月目と早めに監査が入って良かったと思います。

 

もともと、ソーシャルレンディングは不動産投資なのですからリスクはつきものです。しかし、それ以外のリスクはきちんと運営することで無しにして欲しいです。

 

 

みんクレとのやりとり

f:id:chip600219840228:20170330142626j:plain

今後の運営はどうなるの?出資したお金は帰ってくるの?ということで、電話して現状を聞いてみました。

 

みにぃ:「現在、募集を停止したりしてますが、運営はどうなるのですか?」

 

みんクレ:「昨年末から4ヶ月ほど監査が入っております。そのため、新規の募集を中

     止しておりますが、本日結果が分かります。分かり次第ホームページにもア

     ップしていきます。

 

みにぃ:「出資金は返還きちんと返還されるのですか?」

 

みんクレ:「はい、その件に関しては多くのご連絡を頂いております。監査を受けてか

     らのこの4ヶ月間、滞ることなく分配金を出して来ましたし、今後もそのよ

     うに運営する予定でございます。

     この監査によって、悪い方向になることはありません。むしろいい方向へと

     向かっております。本日結果が分かりますので、きちんとご連絡をし、Q&

     A方式でのご回答を致します。この度は大変ご迷惑をお掛けしました。」

 

会話は覚え書きなので、全くこの通りではないとは思いますが、大体こんなかんじでした。

 

まとめ

この監査の結果が本日分かるとのことで、出資した人は仕事そっちのけで気になっているかもしれませんね。

以前、クラウドバンクが業務停止処分を受けたことがあるようです。現在も大手のソーシャルレンディング会社の1つとして人気のある会社です。

監査での処分を真摯に受け止め、改善し、運営再開出来たことで、信頼を得たのかもしれません。

監査に受かること=出資者からの信頼

ということでしょうか。

みんクレの社員の言った、この監査によって、悪い方向になることはありません。むしろいい方向へと向かっております。と言った言葉が印象的でした。

監査から4ヶ月間、その間に社内でも色々と是正してきたのでしょう。

どんな結果になっても、運営を続けて(業務停止なら再開し)信頼を得られる会社になって欲しいと思います。

 

 追記

そういえば、みにぃも前の会社で監査を受けていたころを思い出しました。その準備だけでもかなり膨大な資料を用意しなくてはいけなかったし、悪いことしてるわけでないのに、ドキドキしまくってました。

やっぱりお金の事に関してのチェックは神経尖らせてました。だから、普段からきちんとした処理をして、こういう時に困らないよう、どんな些細な事でもメモにして残してました。

やはり、悪いことしてたらどこかの時点で分かるのですから、普段からきちんとしておくべきですね。