田舎に住む育児奮闘中の主婦が資産運用しながら貯蓄・貯金に励むブログ

リスク資産運用からお得なお買い物まで等身大主婦のお金に関するブログです。

安全資産の預け先をどうするか、みにぃ家の貯金の預け先を整理してみる

ブログ村に参加しています。 ポチッと押すと他に参加しているブログを見ることができますよ。 にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ
にほんブログ村 株ブログ 積立投資へ
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ

\ブログお引越ししました/

www.kotsukotsu-money.com

 

今後ともよろしくおねがいします。

おはようございます、みにぃです。

 

ある程度まとまったお金ができたら、リスクのある資産運用をしていくことがお金を増やす上で必要だと思います。しかし、全てのお金をリスク運用にしてしまうと市場の流れが停滞している時に含み損な状態でマイナスになっていることもあるわけで、そんな時にまとまったお金が必要になったら困りますよね。

 

なんで、いつでも引き出しが可能である状態のお金の預け先も考えておかなければいけません。これも立派な資産運用です。

 

安全資産の必要最低金額とは

f:id:chip600219840228:20161103064832j:plain

安全資産とは、毎月の生活費とは別に考えて、必要になった時にすぐに引き出せるお金と思って下さい。必要な時というと、病気をして入院費が必要になったとか、急な出張が入って自費で先に前払いしないといけないとか・・・。よく言われる安全資産の最低金額が、毎月の支出×6ヶ月分です。ということは、最低限要な安全資産の金額って人によって違うのです。

 

毎月支出を15万円でやりくりしている人は、その6ヶ月分で90万円となり、毎月25万円必要な人は、150万円必要になってくるということです。

 

これが、最低限必要な安全資産の計算の仕方になります。逆にいうと、これくらいの貯金がないと、リスク資産運用はやってはいけないということにもなります。

 

リスク資産運用をはじめようとしている人は、まず最低限必要な安全資産を確保した上で始めて下さいね。

 

安全資産の預け先

安全資産の預け先といっても、一つだけにはしません。これも分散した方がいいと思います。

以下はみにぃ家が現在運用している預け先や検討中の預け先になります。

 

銀行

マイナス金利下に入ったとはいえ、銀行もまだまだ預け先の一つとしています。何たって慣れてますよね(笑)ただ、金利は全く期待出来ない上、引き出し手数料を取られるとあっという間にマイナスになるのでそこだけは注意してます。

 

みにぃは、ネット銀行を利用しています。何が便利かというと、ランクに応じて他銀行への振り込みも無料になりますので、リスク資産運用先の口座振り込みに重宝してます。

地銀だと必ず他銀行への振り込み手数料がかかりますよね。すごく勿体ないです。

 

みにぃが利用している銀行口座

口座開設申込|住信SBIネット銀行

オリックス銀行

 

国債

投資家の人は国債を購入している人が多いと思います。少し前は購入出来る時期が決まってましたが、今は毎月購入できるようになってます。地元の銀行でも、ネット銀行でも購入することが出来ます。

ただ、4,5年前までは金利が0.5%くらいあったのですが、ここ最近はマイナス金利の影響を受けて10年もので0.05%前後まで下がってます。

 

www.mof.go.jp

 

ただ、10年ものといっても、銀行の定期預金のように縛られることはなく、最初の1年間だけ我慢すれば、次の年からは引きだしも可能です。

 

国が発行している債券なので、日本という国が滅びない限りは大丈夫だろうと言われています。しかし、ご存じの通り日本は借金大国なので日本国民が日本債券を購入するという悪循環も引き起こしています。

 

ちなみに、みにぃ家ではまだ国債を購入してません(^_^;)何度も購入しようか検討しましたが、以下の生協の増資を行っているためそのままにしています。

 

生協(COーOP)の増資

地元の生協に加入してますか?生協は食品や生活雑貨、さらには洋服までカタログで注文し、毎週決まった時間に届けてもらうサービスです。みにぃが小学生の時から実家で生協をしていたので、生協の商品にすごく馴染みがあり、子供が産まれて職場復帰したときから利用させてもらってます。

 

3人以上のグループを作ると毎週の配達料が無料になるのですが、自宅まで配達してもらうと、基本数百円かかります(^_^;)しかし、4歳未満の子供が居る家庭では自宅への配達を無料でしてもらえるので、みにぃは自宅に配達してもらってます。

 

食材もその地域に馴染みのあるものがある反面、こんなものがあるんだ!なんてものもあり、楽しく買い物できます。何たって、無添加の食材を扱っているのも嬉しいし、揚げたらいいだけ、焼いたらいいだけなんていう忙しい主婦には嬉しい食品も沢山ラインナップされてかなり助かってます。

特に無塩せきウィンナーといって、発色剤や保存料を使用していないウィンナーは子供達に重宝してます。

 

亜硝酸ナトリウム

話が脱線しますけど、ウィンナーに特に多い亜硝酸ナトリウム塩という発色剤は発がん物質として有名なのはご存じでしょうか。これはかなり昔から言われていることでメジャーです。ウィンナーをよく食べるのは子供ですよね。家庭によっては毎朝食べている人もいると思います。そんな時期に発がん性物質が含まれている食品を沢山食べてもよいものか・・・。でも、子供が好きだし・・・。手作りしようかともまで考えていた時に生協を始め、無塩せきウィンナーを発見してすぐに飛びつきました。それからはカタログで見る度購入してます。ちなみにハムの無塩せきシリーズもあります。

 

 

さてさて、そんな生協ですが、注文の度(毎週)に増資という名の積み立て貯金があるのです。最初に金額を設定しておけば、記入しなくとも勝手に食品の注文分と合わせて口座から引き落とされます。ただし、注文しない週は金額を記入しないといけません。

 

特筆すべきことは、利率が0.3%ということです。銀行だと、定期で0.3%がやっとだと思います。しかし、ある程度まとまったお金が必要になるし、3年くらいは縛られることになります。(JAがそうでした)

 

しかし、生協なら毎週少ない金額を積み立てていっても0.3%の利子が付きます。

みにぃは毎週2000円ずつ積み立てしてます。月にすると8000円とわずかですが、塵も積もれば山となります。1年で10万円くらい貯まります。

 

必要になれば引き出しも電話1本で出来ます。1週間くらい時間が掛かるのがデメリットですが、定期の数年を考えればハードルは低いですよね。

 

 

まとめ

貯金って人によって預け先は様々だと思いますが、正解がないので迷ってしまいますよね。すごく気になることなのに、お金のことって人にはなかなか聞けないですよね。みんなはどうしてるのだろうと思いながら、みにぃ家の安全資産の預け先を記事にしてみました。